検索
ライフログ
カテゴリ
全体 ニューエクスプレストルコ語 NEトルコ語検定試験 トルコ語講座の案内 ウズベク語講座の案内 オンラインレッスンの案内 トルコ料理教室 入門クラス《問題・教材》 初級クラス《問題・教材》 中級クラス《問題・教材》 授業ノート 【発音】 授業ノート 【語彙】 授業ノート 【文法】 授業ノート 【その他】 トルコ語知恵袋 【発音】 トルコ語知恵袋 【語彙】 トルコ語知恵袋 【文法】 トルコ語知恵袋 【その他】 笑って覚えるトルコ語 トルコ語を読む、観る、聴く 母語の干渉 耳より情報 トルコ語翻訳・トルコ語通訳 未分類 プロフィール 著書 最新の記事
記事ランキング
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
その他のジャンル
外部リンク
ブログジャンル
画像一覧
ファン
|
2014年 04月 10日
朝日カルチャーセンター 新宿教室 旅するトルコ語 2回講座
講師 外務省研修所主任講師 大川 博 NHKテレビ「アジア語楽紀行・旅するトルコ語」の映像とテキストを使って、トルコの旅行事情(➝トルコ旅行、知って得するワザと知恵)を交えながら、基本的なトルコ語の旅行会話を楽しく学びます。 1回目 7月12日(土曜日) 17:00~18:30 「サバイバルトルコ語」 トルコ旅行に欠かせないあいさつや数 2回目 7月19日(土曜日) 17:00~18:30 「実践トルコ語」 買物や食事に役立つフレーズ 受講料(税込み) 会員 7,344円 一般 8,640円 トルコ旅行で少しでもトルコ語が話せたら、楽しさも思い出も倍増します。 ぜひご参加ください。 ◆◆◆お申し込みは7月19日まで◆◆◆ 電話にてお問い合わせ下さい。 電話:03-3344-1948 (月~金曜10:00~19:30、土曜10:00~18:30、日曜祝日はお休み) 朝日カルチャーセンターの講座案内・アクセスはこちら トルコ旅行、知って得するワザと知恵 #
by toruko5168
| 2014-04-10 10:26
| トルコ語講座の案内
2014年 02月 15日
トルコの新聞を日本語で読むことができます。
1.日本語で読む中東メディア (東京外国語大学のサイト) 2.メルハバ通信 (新見さんのサイト) ►► 東京のトルコ語講座といえば、トルコ語ひろば渋谷教室・四谷教室 ►► 自宅にいながら好きな時間にトルコ語を学ぶなら、スカイプトルコ語レッスン #
by toruko5168
| 2014-02-15 22:52
| トルコ語を読む、観る、聴く
2014年 02月 04日
属格語尾(ノ格語尾)と限定語尾を用いてトルコ語で表現してみましょう。
1.ギュル(人名)の学校の住所 ギュル:Gül 学校:okul 住所:adres 2.私の父の車のドアのカギ 父:baba 車:araba ドア:kapı カギ:anahtar 3.君の娘の部屋の窓のカーテンの色 娘:kız 部屋:oda 窓:pencere カーテン:perde 色:renk ► 東京でトルコ語を学ぶなら、トルコ語ひろば渋谷教室・四谷教室 ► 自宅にいながら好きな時間にトルコ語を学ぶなら、スカイプトルコ語レッスン 解答 #
by toruko5168
| 2014-02-04 07:44
| 授業ノート 【文法】
2013年 11月 26日
プリンストン大学のトルコ語学習ウェブサイトをご紹介します。
文字付きのウェブページもありますので、リスニングとリーディングの練習に役立ててみてはいかがでしょうか。 Home Page Turkish 102 Spring, 2012 ナスレッティン・ホジャの話 トルコのドラマ トルコの歌 食料関連語彙の学習 気象関連語彙の学習 ►► 東京のトルコ語講座なら、トルコ語ひろば渋谷教室・四谷教室 ►► 自宅にいながら好きな時間にトルコ語を学ぶなら、スカイプトルコ語レッスン #
by toruko5168
| 2013-11-26 00:18
| 初級クラス《問題・教材》
2013年 06月 25日
çalışmamは2通りの解釈ができます。
1.Ben bugün çalışmam. 私は今日働きません。 çalış(動詞語幹)+mam(中立形の否定・1人称単数) -mamは中立と否定と人称を同時に表します。 -maと-mを切り離すことはできません。 2.Benim bugün çalışmam lazım. 私は今日働かなければいけません。 çalış(動詞語幹)+ma(動詞を名詞に転化させる接尾辞)+m(人称語尾) çalışmaは動名詞です。 -mはçalışmaの主語が1人称単数(ben)であることを示す人称語尾です。 参照 ニューエクスプレストルコ語 p.94, p.112 ► 東京でトルコ語を学ぶなら、トルコ語ひろば渋谷教室・四谷教室 ► 自宅にいながら好きな時間にトルコ語を学ぶなら、スカイプトルコ語レッスン #
by toruko5168
| 2013-06-25 08:57
| 授業ノート 【語彙】
2013年 06月 20日
görmekとbakmak、いずれも「みる」という意味の動詞ですが、使い分けが必要です。基本的な違いは、görmekは意識しなくてもみえる、bakmakは意識してみるということです。つまり、自分の意志にかかわらず「目に入る」「見かける」ときはgörmekを、自分の意志で「目を向ける」「診る」「看る」ときはbakmakを用います。なおbakmakは、ヘ格を取る動詞の1つです。気をつけてください。
Köyde yabancı turist gördüm. (私は)村で外国人観光客を見かけました。 Şu manzaraya bak. (君は)あの景色を見て! Günde 300 hastaya bakıyorum. (私は)日に300人の患者を診ています。 Ayşe başka bir çocuğa da bakıyor. アイシェは他の子供(の面倒)も看ています。 参考 ニューエクスプレストルコ語 p.103 ► 東京でトルコ語を学ぶなら、トルコ語ひろば渋谷教室・四谷教室 ► 自宅にいながら好きな時間にトルコ語を学ぶなら、スカイプトルコ語レッスン #
by toruko5168
| 2013-06-20 09:46
| 授業ノート 【語彙】
2013年 06月 13日
大川博のニューエクスプレストルコ語で学ぶトルコ語会話教室
新しい初心者向け入門クラスの開講は10月上旬に 講師 大川 博 外務省研修所トルコ語主任講師 教本 ニューエクスプレス トルコ語 著者割引あり 費用 1回につき1500円(学生1000円) *初級・中級は2000円 入会費・教材費は不要 初回の見学・受講は無料 毎週土曜日 トルコ語 入門会話 10:00-11:30 (90分) 継続中 トルコ語 初級会話 12:00-13:30 (90分) トルコ語 中級文法 14:30-15:30 (60分) トルコ語 中級講読 16:00-17:00 (60分) 遠足や料理教室など楽しいイベントも盛りだくさん! 講座見学、受講は随時受け付けております。 お申し込み、お問い合わせはこちらのフォームからどうぞ。 なお、お返事にお時間をいただくことがあります。ご了承ください。 トルコ語の学力を試すなら、ニューエクスプレストルコ語検定 日本で初めてのトルコ語検定試験 毎年3月・6月・9月・12月の年4回実施 平日にトルコ語講座へ通うなら、トルコ語ひろば渋谷教室 東京渋谷でトルコ語教室開催中 毎年1月・7月の年2回開講 6か月全21回 初心者向け入門クラス 月曜日 既習者向け初級クラス 火曜日 マイペースでトルコ語を習うなら、スカイプトルコ語レッスン 自宅にいながら好きな時間にトルコ語が学べます。 四谷教室の詳細はこちらをご覧ください。 #
by toruko5168
| 2013-06-13 23:44
| トルコ語講座の案内
2013年 06月 13日
1.役に立つ優れた本 ブログ「マイナーな語学の話とか」
初心者に親切で分かりやすい入門書ですが、トルコ語の教科書としてはなかなか大胆な判断を行っている挑戦的な本でもあります。まず人称を3人称と1人称・2人称でバッサリ切り分けていて、たとえば動詞の未来形、完了形といった「時制」(動詞の形)の説明をする際にも無印であれば3人称単数形、後に1人称と2人称の単数・複数をそれぞれ作る場合の接尾辞の付け方を表にして示すというやり方です。 2.細かい点にも気がくばられていて簡潔だけど質が高い amazon 他の同様のトルコ語入門書には、ないような重要な説明もあり特に中立形(超越形)の説明が良い。他の本では、この中立形の説明がいつも問題があって正直読んでいて結局何がなんだかわからなくなってしまうが、この本の簡潔な説明で良く理解できた。ニューエクスプレスシリーズは、出来の不出来が結構あり、良くない言語のものも見うけるけど、このトルコ語のはよく出来ていると思う。 3.トルコ語を本格的に始めたい学習者にとっては格好の良書と思う。 ようやく大川博『ニューエクスプレストルコ語』(白水社、2010年)を生協の購買で入手。さあ、トルコ語の勉強を始めましょう!僕もじっくりと勉強させていただく。 4.ニューエクスプレスシリーズにトルコ語が登場 「エクスプレス」→「CDエクスプレス」→「ニューエクスプレス」と進化し続ける、白水社の語学入門書の定番。 トルコ語で比べてみた感じ、ニューエクスプレスの方が難易度が低く、レイアウトも見やすいので初心者にやさしいように思う。「単語力アップ」「表現力アップ」なんかのコーナーも実用的でよい。旅行で使えそう。 5.トルコ語学習情報 学習書と辞書 体系的な文法基礎をやるならば、白水社の「ニュー・エクスプレス・トルコ語」が一番でしょう。全20課の中で、場面別の会話を中心にしながら大まかなところをものにすることができます。また日本語と似たところも所々指摘してあるので、比較しながら興味深く学ぶことができます。 6.白水社のトルコ語参考書は使える! いろいろ本はあるけど、今は、白水社の2冊に絞り込んで聞き込み中。 ニューエクスプレス トルコ語(2010/07/27) 大川 博 これがすばらしいという話はこちらをどうぞ。会話も実用的なので、旅行会話の中で文法の学習ができる。 #
by toruko5168
| 2013-06-13 08:06
| ニューエクスプレストルコ語
2013年 05月 29日
♪ Üsküdar'a gideriken ♪ あれこれ
歌詞なし「Kâtibim」 Safiye Ayla「Kâtibim」 Zeki Müren「Kâtibim」 アーサー・キット「ウスクダラ」 1953年にアーサー・キット(Eartha Kitt) が歌った楽曲。「ウスクダラ (Uska Dara)」は、トルコの民謡「キャーティビム (Kâtibim)」に基づく。アーサー・キットは、1953年3月13日に、ニューヨーク市のマンハッタン・センターで、アンリ・レネ (Henri René) とその楽団の伴奏で、この曲を録音した。 雪村いづみ「ウシュカ・ダラ」 1954年8月、雪村いづみは「帰らざる河」のB面に「ウシュカ・ダラ」としてこの曲を収録した。この歌唱は、井田誠一の「訳詞」による日本語のみである。内容はトルコ語の原義からかけ離れている。 江利チエミ「ウスクダラ」 1954年9月、江利チエミは「ウスクダラ」として、アーサー・キットと同様にトルコ語の歌唱や、語りの部分を組み込んだ構成をとる音羽たかしの詞により、この曲をリリースした。 おおたか静流「Üsküdar'a gideriken/ウスクダラ」 アルバム「Serenade」より 2008年におおたか静流がイスタンブルでこの曲を録音した。 *楽曲の紹介文はウィキペディアから引用 #
by toruko5168
| 2013-05-29 17:50
| トルコ語を読む、観る、聴く
2013年 05月 17日
伝聞完了形と人称変化
Miki dolmuşa binmiş. ミキはドルムシュに乗ったそうだ。 Ben dolmuşa binmişim. Biz dolmuşa binmişiz. Sen dolmuşa binmişsin. Siz dolmuşa binmişsiniz. Barış hastalanmış mı? バルシュは病気になったって? Ben hastalanmış mıyım? Biz hastalanmış mıyız? Sen hastalanmış mısın? Siz hastalanmış mısınız? 伝聞の付属語と人称変化 Deniz hastaymış. デニズは病気だそうだ。 Ben hastaymışım. Biz hastaymışız. Sen hastaymışsın. Siz hastaymışsınız. Taro öğretmen miymiş? 太郎は教師だって? Ben öğretmen miymişim? Biz öğretmen miymişiz? Sen öğretmen miymişsin? Siz öğretmen miymişsiniz? 主語が1人称・2人称のとき、述語に主語に応じた人称の付属語をつけなければなりません。伝聞完了形や伝聞の付属語が用いられる伝聞表現の場合も例外ではありません。ところが、ニューエクスプレストルコ語には伝聞表現の人称変化を載せていません。これは伝聞表現では主語が1人称・2人称になるケースが少ないからです。 参考 ニューエクスプレストルコ語 P.78, P.82 ► トルコ語の学力を試すなら、ニューエクスプレストルコ語検定 ► 東京でトルコ語を学ぶなら、トルコ語ひろば渋谷教室・四谷教室 ► 自宅にいながら好きな時間にトルコ語を学ぶなら、スカイプトルコ語レッスン #
by toruko5168
| 2013-05-17 13:04
| 授業ノート 【文法】
|
ファン申請 |
||